Maximum

人生の幸福度を最大化する

ふるさと納税をする際に気をつけるポイント、注意点

 

ふるさと納税活用していますか?

 

ふるさと納税は応援したい自治体に寄付金を送ることで

自己負担2000円でさまざまなお礼の品(返礼品)がもらえるとてもお得な制度です^ ^

 

 

sho-p.hatenadiary.jp

 

今回はふるさと納税をする際に気をつけるポイントについてまとめました^ ^

 

とてもお得なふるさと納税ですが、ポイントをしっかり抑えないと

 

損をしてしまったり、手間が多くかかったり

 

してしまいますので気をつけましょう( ; ; )

 

以下の3つが気をつけるポイントです^ ^

 

①控除限度額を超えないようにしましょう

②ワンストップ特例制度を活用するための条件を確認しよう

③確定申告とワンストップ特例制度の違い

 

さっそく

 

①控除限度額を超えないようにしましょう

 

についてです。

 

ふるさと納税には控除限度額というものが存在します。

総務省|ふるさと納税ポータルサイト|ふるさと納税のしくみ|税金の控除について

 

ふるさと納税では、一定の上限(限度額)を超える寄付をしてしまうと、自己負担分が2,000円から増えてしまいます。

この一定の上限(限度額)が控除限度額というものです。

 

 

ふるさと納税しようとしている人の

 

・給与所得

・家族構成

 

によって

その人の控除限度額が決まります。

 

 

 

ふるさと納税の制度を損することなく最大限に活用しようと思うと

この控除限度額を知り、超えない範囲でできるだけ多く寄付する必要があります。

 

控除限度額についてはシミュレーションが簡単にできます。

詳細に知りたいかたは源泉徴収票があるといいですが

簡単なシミュレーションもできます^ ^

 

まずはシミュレーションして、自分の控除限度額を確認しましょう^ ^

 

www.satofull.jp

 

つぎに

 

②ワンストップ特例制度を活用するための条件を確認しよう

 

についてです。

 

ふるさと納税制度によって所得税の還付、住民税の控除を受けるためには

基本的には確定申告をする必要があります。

 

しかし、ワンストップ特例制度を活用すれば

確定申告不要で寄付金控除を受けられます^ ^

 

サラリーマンの方や公務員の方などもともと確定申告をする必要のない方にとっては、是非活用したい制度です^ ^

反対にもともと確定申告をしなければならない個人事業主の方などはこの制度は活用できません( ; ; )

 

ワンストップ特例制度を活用するために4つの条件がありますので1つずつ見ていきます。

 

1.年収が2000万円を超えていないこと

 

2.医療費控除や住宅ローン控除などのために確定申告をする予定がないこと

 サラリーマンの方や公務員の方でも医療費控除を受けたり、住宅ローン控除を受けるために確定申告をする人は、確定申告にて寄付金控除を同時に申請する必要があります

 確定申告をした時点でワンストップ特例制度にて申請した寄付金控除は効果が無くなるので、確定申告にて寄付金控除を申請する必要があります

 

3.寄付先が5つの自治体以内であること

 寄付先が6つの自治体以上になるとワンストップ特例制度は利用できなくなります

 寄付先が5つの自治体以内であれば大丈夫ですので、極端な例でいえば、1つの自治体で6つの返礼品へ寄付しても、その場合はワンストップ特例制度を利用できます。

 自治体が6つを超えないように気をつけましょう。

 

4.申し込みのたびに自治体へ申請書を提出すること

 ワンストップ特例制度を利用するためには、寄付するたびに寄付金税額控除に係る申告特例申請書を各自治体へ提出する必要があります。

 寄付金税額控除に係る申告特例申請書については、寄付を申し込む際に希望すれば領収書と一緒に郵送してくれる自治体が多いですので活用しましょう。郵送してくれない場合でもインターネットで簡単にダウンロードできます。

https://www.furusato-tax.jp/img/onestop/onestop_myNumber_form.pdf?19

 

次に

 

③確定申告とワンストップ特例制度の違い

 

についてです。

 

寄付金額が控除限度額の範囲であれば

 

確定申告では所得税の還付と住民税の控除により自己負担2000円

ワンストップ特例制度では住宅税のみのにより控除自己負担2000円

 

となり、自己負担2000円という結果ではどちらも変わりません^ ^

 

しかし、注意が必要なのは寄付金額が控除限度額を超えてしまったときです。

寄付金額が控除限度額を超えてしまった場合は確定申告をしましょう

 

ワンストップ特例制度では控除限度額を超えた額の10%を住民税から控除する

と、決まっていますが

確定申告では所得税の還付も受けられるため、所得税の還付+住宅税控除(超過金額の10%)となり、ワンストップ特例制度より圧倒的にお得になります^ ^

ふるさと納税制度を最大限活用するためには、控除限度額を超えないようにする必要があります。

 

まとめに入ります^ ^

 

ふるさと納税をするときに気をつけるポイントは3つです^ ^

 

①控除限度額を超えないようにしましょう

ふるさと納税制度を最大限に活用するためには、自分の控除限度額を知り、控除限度額を超えない範囲で寄付しましょう^ ^

 

②ワンストップ特例制度を活用するための条件を確認しよう

1.年収が2000万円を超えていないこと

2.医療費控除や住宅ローン控除などのために確定申告をする予定がないこと

3.寄付先が5つの自治体以内であること

4.申し込みのたびに自治体へ申請書を提出すること

 

③確定申告とワンストップ特例制度の違い

確定申告は所得税の還付+住民税の控除

ワンストップ特例制度は住宅税控除のみ

自己負担2000円は変わりませんが

寄付金額が控除限度額を超えてしまった場合は確定参加しましょう^ ^

 

以上、参考になれば嬉しいです^ ^

ふるさと納税って何?ふるさと納税した方がいい人とメリット、注意点について

 

ふるさと納税、活用していますか?^ ^

 

ふるさと納税をすれば、実質負担2000円で

さまざまなお礼の品がもらえるお得な制度です。

この制度を活用していない人には是非活用していただきたい制度です^ ^

 

この記事を読んでいただけると

 

ふるさと納税についての概要

ふるさと納税をした方がいい人

ふるさと納税のメリット

 

について理解していただけると思います。

 

ふるさと納税を活用したことがない人には

是非読んでいただきたい内容になっています。

最後までお付き合いください^ ^

 

ふるさと納税についての概要

 

ふるさと納税は"納税"という言葉を使っていますが

実態は、応援したい自治体への"寄付"となっています。

 

応援したい自治体へ寄付金を送ることで、その返礼として、さまざまな特産品や商品を受け取ることができます。

 

寄付した金額から2000円を引いた額の全額(例、5万円寄付すれば4万8千円)が

 

確定申告をする人であれば、所得税と住民税

源泉徴収する人であれば、住民税

 

から控除されますので、自己負担2000円でさまざまな返礼品がもらえるというものです^ ^

 

返礼品については、寄付先の自治体の特産品や商品券、宿泊券などがあり

多くの人がお米やお肉、うなぎや海産物などの食品関係を返礼として受け取っています^ ^

食品関係以外にもさまざまな返礼品があります。下記URLを参照してください。

www.furusato-tax.jp

 

次に

 

ふるさと納税をした方がいい人

 

についてです。

 

結論からいいますと

 

所得税や住民税を納めている人全員です^ ^

 

 

ふるさと納税は寄付金額から2000円を引いた額が

所得税と住民税から控除される仕組みですので

所得税と住民税を納めている人全員にメリットがあります^ ^

 

逆に

主婦や学生アルバイトなどで

1年間の収入がおよそ103万円以下の人

所得税や住民税の支払い義務がありません

この条件に当てはまる人にとっては

ふるさと納税をする意味がなくなってしまいます。

 

 

つぎに

 

ふるさと納税のメリット

 

についてです。

 

メリットは4点あります。

 

1.寄付に対する返礼品がもらえる

2.地域発展に貢献できる

3.目的を指定して寄付できる

4.クレジットカードで支払うとポイントが獲得できる

 

です。

一つずつみていきます^ ^

 

まずは

1.寄付に対する返礼品がもらえる

についてです。

 

これはふるさと納税の概要でも書かせていただきましたが

ふるさと納税制度では寄付金に応じて返礼品がもらえます。

この返礼品目的でふるさと納税をしているという人が大半です^ ^

 

寄付する時期を選べば

その自治体の旬の特産品などを返礼品としていただけますので

食料品関係を返礼品としてもらう予定の人は旬の時期を狙って寄付するのがオススメです^ ^

 

つぎに

2.地域発展に貢献できる

についてです。

 

ふるさと納税は応援したい自治体に寄付金という形で貢献できる制度です。

寄付金をすれば、その寄付先の税収が上がります。

自分のふるさとや応援したい自治体に寄付するとその地域の発展に貢献できます^ ^

最近では、震災や水害にあった地域に積極的にふるさと納税をするという動きもあります。

そのような状況の自治体へ税の分散ができるのもふるさと納税のメリットです。

 

つぎに

3.目的を指定して寄付できる

についてです。

 

ふるさと納税では寄付する際にその寄付金の使用目的も指定できます。

子供の教育関係や歴史的遺産の保護、自然の保護、インフラ整備などです。

応援したい自治体へ目的をもって寄付できるというのも、ふるさと納税のメリットです^ ^

 

最後に

4.クレジットカードで支払うとポイントが獲得できる

についてです。

 

ふるさと納税はクレジットカード払いができることが多いです。

自分のメインカードで支払えば、そのカードのポイントが獲得できます。

ふるさと納税は大きい金額の支払いになるので、その分多くのポイントを獲得できます^ ^

 

また、僕がオススメしているのは

楽天市場でのふるさと納税です。

下記の記事を参考にしていただくと

楽天ポイントが1万ポイント以上獲得することができます。

 是非一度読んでみてください^ ^

sho-p.hatenadiary.jp

 

まとめに入ります^ ^

 

今回の記事では

 

ふるさと納税についての概要

ふるさと納税をした方がいい人

ふるさと納税のメリット

 

について書かせていただきました^ ^

 

ふるさと納税についての概要

ふるさと納税制度は寄付金額から2000円を引いた金額が

所得税と住民税から控除される仕組みですので

自己負担2000円でさまざまな特産品や商品がもらえるお得な制度です^ ^

 

ふるさと納税をした方がいい人

所得税、住民税を納めている人は全員ふるさと納税をしましょう^ ^

 

ふるさと納税のメリット

1.寄付に対する返礼品がもらえる

2.地域発展に貢献できる

3.目的を指定して寄付できる

4.クレジットカードで支払うとポイントが獲得できる

 

以上、参考になれば嬉しいです^ ^

 

 

ふるさと納税するなら楽天をオススメします

 

ふるさと納税するけど、どこでやるのがいいのか知りたい

「これからふるさと納税するのだけど、どこでやればいいのだろう?」

 

そんな方にオススメするのが

 

楽天市場でのふるさと納税です^ ^

 

実際に僕も楽天市場ふるさと納税しています。

 

その理由が

 

楽天市場ふるさと納税すると

 

楽天ポイントが獲得でき、実質負担よりも稼げてしまうから!

 

です^ ^

 

負担になるどころか儲かってしまうという現実です!

 

⬇️そのカラクリについてお話していきます⬇️

 

ふるさと納税楽天市場でする時のポイントは3点です

 

①SPUを最大限に活かす

②ポイントアップ日を狙う

③お買い物マラソンまたは楽天スーパーセールの日を狙う

 

まずは

①SPUを最大限に活かす

についてです。

 

楽天市場で買い物をするとSPUという制度で

購入金額に対して1〜15.5%の楽天ポイントが付きます。

 

このSPUという制度では

楽天のさまざまなサービスを使うことで

ポイントの付与率(1〜15.5%)が変わってきます。

(下記のURL参照)

【楽天市場】SPU(スーパーポイントアッププログラム)|ポイント最大15.5倍

 

例えば

 

楽天会員である +1%

楽天カードで買い物をする +2%

楽天カードの引き落としを楽天銀行にしている +1%

楽天市場アプリで買い物をする +0.5%

 

という条件の人であれば

購入金額に対して合計4.5%のポイントが付きます^ ^

このくらいの条件であれば

簡単に誰でも達成できるのではないかと思います^ ^

 

さらには

楽天モバイル会員である +1%

楽天電気を使っている +0.5%

楽天トラベルを利用する +1%

などの条件があり

 

全ての条件を達成すると

最大で15.5%のポイントが付与されます^ ^

 

この制限を利用すれば

 

例えば

5万円のふるさと納税をした場合

 

500(1%)〜7750ポイント(15.5%)獲得することができます。

 

次に

②ポイントアップ日を狙う

についてです。

 

楽天市場にはある特定の日に買い物すれば

ポイント付与率が良くなる日があります。

 

例えば

 

・0と5のつく日に買い物をすれば+2%(例、10日や15日)

楽天イーグルスヴィッセル神戸バルセロナが試合で勝利した日の翌日最大+3%(1チーム勝利ごとに+1% 全てのチームが勝利すれば最大の+3%)

 

などがあります。

 

このような日を狙い、買い物をすれば最大で+5%ポイントを獲得できます。

ふるさと納税を5万円寄付する予定の人では、2500ポイント獲得することができます。

(実際には、楽天イーグルスヴィッセル神戸バルセロナが同日に試合があり、かつ全てのチームが勝利するという条件はかなり難しいので、+3〜4%が現実的です)

 

最後に

③お買い物マラソンの期間を狙う

についてです。

 

楽天市場には

お買い物マラソンが行われる期間があります。

 

お買い物マラソンとは

一定期間中(おおむね1週間程度)に買い物をすればするほど

ポイント付与率が+1%ずつ加算される期間のことです。

 

例えば

お買い物マラソン期間中に

5つのショップで買い物をすると

ポイント付与率が+4%となります。

(※2ショップ目から+1%)

 

 

・ポイント付与率の上限は+10%まで

・獲得ポイントの上限は7000ポイント

・1ショップの購入金額は最低1000円以上

 

という条件がありますが

最大限活用できれば7000ポイント獲得できます。

 

なお、楽天市場には楽天スーパーセールという期間もあり

この期間中にもお買い物マラソンが同時に行われるので

楽天スーパーセール期間中でも大丈夫です^ ^

 

お買い物マラソンにてポイントを最大限に獲得しようと思うと

 

例えば、5万円のふるさと納税を考えている人であれば

1000円以上のふるさと納税商品を5万円を上限に10ショップで購入することで

5000ポイント獲得することができます^ ^

(ポイント付与率が最大10%であるため、ポイント獲得上限は5000ポイントになります)

源泉徴収している方で、ワンストップ制度を活用しようとしている人は注意が必要です。

 

以上3点に気をつけ、楽天にてふるさと納税すると

5万円のふるさと納税を考えている人では

 

①SPUを最大限に活かす

ポイントが最大7750ポイント獲得できます^ ^

 

②ポイントアップ日を狙う

ポイントが最大2500ポイント獲得できます^ ^

 

③お買い物マラソンまたは楽天スーパーセールの日を狙う

ポイントが最大5000ポイント獲得できます^ ^

 

①〜③の合計で15250ポイント獲得でき

ふるさと納税の実質負担2000円を大幅に上回りますので

ポイント獲得によって実際は儲けてしまうという状態になります^ ^

 

まとめに入ります^ ^

 

 ふるさと納税をするなら、楽天市場がオススメです^ ^

 

理由は実質負担の2000円よりも

多くのポイントが獲得でき、儲かってしまうからです^ ^

 

より多くのポイントを獲得するためには

 

①SPUを最大限に活かす

 楽天関係のサービスを活用することで、楽天市場での買い物時のポイント付与率をできるかぎり上げる

 

②ポイントアップ日を狙う

 0や5のつく日や楽天イーグルスヴィッセル神戸バルセロナが試合に勝った日の翌日を狙う

③お買い物マラソンまたは楽天スーパーセールの日を狙う

 買い物をすればするほどポイント付与率がアップする期間を狙う

 

この3点が大切になります^ ^

 

以上、参考になれば嬉しいです^ ^

 

ことが大切です^ ^

目的を意識することの大切さ

 

何か物事を始める時や継続する時

目的を意識することはとても大切です^ ^

 

①ダイエット(目的と手段が混同して本来の目的が達成できないパターン)

②資産運用(目的が超重要なパターン)

③転職(目的がないと物事決まらないパターン)

 

を具体例にして

 

目的を意識すること

 

の大切さについて書いていきます^ ^

 

・実際にダイエット、資産運用、転職を考えている人

・何か新しいことを始めようとしている人、始めた人

・物事が長続きしないと悩んでいる人

・目的を意識することを考えたことのない人

 

などには是非読んでいただきたい内容です^ ^

最後までお付き合いください^ ^

 

f:id:Sho-p:20210409101541j:plain

まずは

 

①ダイエット(目的と手段が混同して本来の目的が達成できないパターン)

 

についてです。

 

多くの人がダイエットは続かないと悩んでいます。

なぜダイエットって続かないのでしょうか?

 

それは多くの人が

 

 

ダイエットをするための手段を目的にしてしまっているからです。

 

わかりやすく説明すると

 

ダイエット(目的)のためにジム通い(手段)を始めたとします。

 

ジムに通うのはダイエットという目的を達成するためです。

 

しかし、ジムに通うのが辛くなり

ジムに通う日がどんどん少なくなっていったとします。

 

そうしたらジムに通わないことに罪悪感を感じ

 

「ジムに通うこともできない自分はダメな自分だ」

とか

「やっぱりわたしにダイエットは無理だったんだ」

 

という思考になっていきがちです。

 

ここで考えて欲しいことがあります。

 

ジム通いはあくまで手段でダイエットが目的です。

 

ジムに通えなかった日は

 

・食事を少し減らす

・家でできる運動をする

 

などに置き換えればいいのです。

 

この時、意識することは1つです。

 

わたしの目的はダイエットなんだ!

 

ということです。

 

目的がはっきりしていれば手段を適切に変えることができます。

 

手段と目的を混同しないようにするのが大切です^ ^

 

f:id:Sho-p:20210409101937j:plain

 

次に

 

②資産運用(目的が超重要なパターン)

 

資産運用は目的を決めることが大切です^ ^

 

なぜなら

目的によって手段が大きく変わるからです。

言い換えると

目的がないと手段を決められないからです。

 

資産運用の場合には

 

○年後までに○万円増やす

 

という具体的な目的(目標)が必要になります。

 

資産運用をしている人の中でも

 

この目的(目標)を意識していない人が多いと思います。

 

目的がはっきりしていない人は

 

・仮想通貨てやった方がいいの?

・積立投資と高配当株投資どっちがいいの?

・個別株はどのくらいの割合で持つべき?

・S&P500への集中投資だけで本当にいいの?

 

などの疑問を持ちがちです。

 

これに対する答えはシンプルで

 

資産運用する目的によって違います

 

ということです。

 

資産運用する目的が

 

預金より少しでも多く増やせれば良い人

年間で数10%のリターンを求める人

では

 

当然に運用する資産は違ってきます。

 

 

資産運用をこれから始める人 も

資産運用を始めている人 も

 

資産運用する目的を明確にしてみてください^ ^

 

資産運用する目的に見合った手段をとりましょう^ ^

 

f:id:Sho-p:20210306155226p:plain

 

最後に

 

③転職(目的がないと物事決まらないパターン)

 

についてです。

 

いざ転職をしようと、職探しを始めても

なかなか決まらない人多くないですか?

 

転職サイトを活用したり

求人広告を見たり

ハローワークを活用したり

 

 

転職の際にとても大切なことは

 

目的を決める(意識する)ことです^ ^

 

自分が転職する目的は何ですか?

 

・今の職場より給料が良いこと

・完全週休2日制であること

・福利厚生が手厚いところ

・大手企業であること

・自分の資格が活かせるところ

 

色々とあると思いますが

この目的をしっかり意識できている人が意外と少ないと思います。

 

この目的がしっかり意識できていないと

いざ転職しても

すぐ辞めて、長続きしなかったりします。

 

転職は目的が大切です^ ^

 

目的を決めなければ転職は成立しません

 

そういう意味で

転職は目的がないと物事が決まらないパターン

といえると思います。

 

f:id:Sho-p:20210409103825p:plain

 

この他にも

目的を決める(意識する)ことが大切な場面は色々とあります

 

・家や車の購入などの大きな選択をする時

・結婚式などのイベント

・保険などの商品を買う時

 

などが挙げられます。

 

是非、色々な場面で

 

目的を意識してみてください^ ^

 

まとめに入ります^ ^

 

何か物事を始める時や継続する時

目的を意識することはとても大切です^ ^

 

①ダイエット(目的と手段が混同して本来の目的が達成できないパターン)

②資産運用(目的が超重要なパターン)

③転職(目的がないと物事決まらないパターン)

 

 を具体例に

 

目的を決める(意識する)ことは大切です

 

ということを書きました^ ^

 

・実際にダイエット、資産運用、転職を考えている人

・物事長続きしないと悩んでいる人

・大きな選択をする時

・何か新しいことを始める時

 

など

目的を意識してみてください^ ^

 

より良い未来が待っていると思います^ ^

 

以上、参考になれば嬉しいです^ ^

 

 

新しいことを始める時に気をつけるたった一つのポイント

 

新年度が始まり

 

何か新しいことを始めようと決めた人も多いのではないでしょうか?^ ^

 

f:id:Sho-p:20210408205418j:plain

 

どこかの節目で新しいことを始めた経験は誰にでもあると思います。

 

しかし

新しいことを始めたことがある人なら

一度は経験していることがあると思います。

 

それは

 

新しく始めたことが

 

・長続きしなかった

・途中でやめてしまった

・気づいたらやめていた

 

という経験です。

 

・新年度が始まり、何か始めようと決意した人

・今後、何かを始めようと思っている人

・何か新しいことを始めても長続きしない人

・自分は意思が弱く、物事が長続きしないと思っている人

 

このようなことが当てはまる人には

是非読んでいただきたい内容になっています^ ^

最後までお付き合いください^ ^

 

結論から言います^ ^

 

何か新しいことを始めるときに気をつけるたった一つのポイントは

 

小さく始めること

 

です^ ^

 

具体的にお話していきます。

 

例えばダイエットを決意した人がいるとします

 

ダイエットするためにみなさんがする行動はどのようなものがあるでしょうか?

 

・食事制限

・運動

・規則正しい生活

・間食の制限

 

などが挙げられると思います。

 

ダイエットを決意した人がやりがちなことが

一気に全て始めてしまう

ことです。

 

ある日から一気に全部

 

・毎食お米を食べない(食事制限)

・毎日1時間のランニング(運動)

・朝6時に起きて夜10時に寝る(規則正しい生活)

・全ての間食をやめる(間食の制限)

 

と始めたとします。

 

最初の2〜3日はモチベーションも高く実行できるかもしれませんが

1〜2週間してくると続けることが難しくなります。

 

そして何か1つ辞めてしまうと

もう1つ、2つと簡単に辞めてしまうことになります。

結果として元通りの生活習慣になってしまう。。。

 

誰にでもあるような経験ではないでしょうか?

 

そこで大切になってくるのは

 

小さく始めること

 

です^ ^

 

ダイエットを例にすると

 

・夜のご飯のお米を半分にする

・今までより10分多く歩く

・今までより30分早く起きる(もしくは早く寝る)

・間食を一粒のチョコレートに変える

 

このくらい

小さく始めればいいと思います^ ^

 

それで効果あるの?と思う人も多いと思いますが

 

大切なことは

 

習慣を作ること です^ ^ 

 

習慣化するというのはとても大切です。

 

習慣化するには最低でも2〜4週間は必要です。

 

逆に習慣化してしまえば簡単には辞めようと思わなくなります。

 

効果が大きいことを一気に始めて途中で辞めてしまうより

効果は小さいが続けることができることを積み重ねていく方が

 

最終的な効果に明らかな差ができます^ ^

 

小さく始めて習慣化するそして少しずつ大きくしていく

 

ことが大切です^ ^

 

小さく始めるメリットはもう一つあります。

 

それは自信がつくことです^ ^

 

何かを小さく始めて習慣化すると

それは大きな自信になります。

自信はモチベーションにつながります^ ^

 

自信をつけモチベーションを上げる

 

というのは何か物事の継続にとても大切なことです^ ^

 

是非

小さく始め習慣化し自信をつける

ということを積み重ねてみてください

必ず大きな変化が生まれているはずです^ ^

 

 

最後に僕の例を3つ紹介します^ ^

 

1.健康のために歩くことを決意

子供と公園に行った時に意識的に多く歩くことから始めました

⇨今では1日30分以上歩く習慣ができました^ ^

 

2.ブログを書くことを決意

⇨1日1記事ではなく、書けるタイミングで書くことから始めました

⇨今では1日1記事くらいのペースを維持しています^ ^

 

3.資産運用を決意

無くなってもいい金額から始めました

⇨今では経験を生かし、自分の自信の分だけ相応のリスクをとって運用しています。

 

 

 

まとめに入ります^ ^

 

 

何か新しいことを始めるときに気をつけるたった一つのポイントは

 

小さく始めること

 

です^ ^

 

多くの人が

大きく始めて途中で辞めてしまいがちです

 

それは何もあなたの意思が弱いわけではありません。

やり方に問題があっただけではないでしょうか?

 

小さく始めて習慣化する

そして

自信をつけモチベーションにつなげる

 

この繰り返しを積み重ねてみてください

必ず大きな変化が生まれているはずです^ ^

 

 

以上、参考になれば嬉しいです^ ^

 

持ち家派VS賃貸派 🏠【持ち家派の主張に回答していきます】

 

持ち家VS賃貸 🏠

あなたは持ち家派ですか?賃貸派ですか?

永遠に語り継がれる"問い"かもしれません。

 

ちなみに僕は賃貸派です^ ^

購入するとしてもリセールバリューを意識して

駅近中古マンションの一択です

 

今回は持ち家派の人が主張する意見について

回答していくという形で書かせていただきます^ ^

 

賃貸派の僕が回答していますので

賃貸派寄りの意見であることはご承知おきください(_ _)

 

今回の記事を読んでいただけると

 

・持ち家派の意見と賃貸派の意見の違い

・持ち家と賃貸どっちがいいの?と疑問に思っている

 

などの参考になると思います。

是非最後までお付き合いください^ ^

 

持ち家派の意見は以下の5点にまとめています。

 

①持ち家は資産になる

②住宅ローンを支払い終われば、その後住居費用がかからず経済的に楽になる

③子供に家を残してあげられる

④圧倒的に自由度が高い

⑤歳を取ると家を借りられなくなるではないか

 

さっそく

 

①持ち家は資産になる

 

に対する僕の回答はこうです

 

A.あなたの家は本当に資産ですか?

 

資産というのは プラスのキャッシュフローを産む ものです

 

家の話に置き換えると

 

・他の人に貸し出し、家賃収入を得る

・売却益が買った値段より高い

 

このいずれかに当てはまる物件をいいます。

 

家を資産と考える人の多くは

 

家は買えば形あるものとして手元に残る

この考えから資産と勘違いしていることが多いです

 

次に

 

②住宅ローンを支払い終われば、その後住居費用がかからず経済的に楽になる

 

に対する僕の回答はこうです

 

A.僕は自分が若いとき、子供が小さい時にこそ経済的に楽でありたい

 

住宅ローンが終われば住宅費がかからなくなるというのは

その通りだと思います^ ^(固定資産税や保険料は考えません)

 

ですが、住宅ローンの返済負担が大きくなる時期は

 

給料が安い、住宅ローンを組み始めた時期

子供が高校、大学と学費がかさむ時期

 

この2つの時期に住宅ローンの返済負担が大きくなります。

 

僕は

 

自分が若く体がよく動き

子供が小さく刺激を多く与えてあげたい時期

 

こういう時期にこそ経済的に楽で

やりたいことが自由にやれる方がいいなと思っています^ ^

 

また、子供に経済的な理由から

 

やりたいことをやらせてあげられないことほど悔しいことはありません( ; ; )

 

次に

 

③子供に家を残してあげられる

 

に対する僕の回答はこうです

 

A.子供は本当にその家が欲しいのですか?

 

子供が県外に就職したり

海外での生活を希望したり

家は持たない賃貸派であったり

 

考え出したらきりがありませんが

子供はどう考え、どう成長するかわかりません。

 

「家があるからこの家に住みながら」

この考えを最初から持ちながら育つ子供は

選択肢が少なくなってしまいませんか?

 

家を残すよりも

子供がやりたいことをサポートできるように

資産を残してあげる方がとても良いことだと思います^ ^

 

次に

 

④圧倒的に自由度が高い

 

に対する僕の回答はこうです

 

A.全くその通り、持ち家でしか達成できないことがある人こそ家を買いましょう^ ^

 

持ち家の最大のメリットは

圧倒的な自由度です^ ^

 

この自由度を活かして

持ち家でしか達成できないことがある人は

家を買うべきです^ ^

 

更に

持ち家こそ自分の人生を幸せにする!

という確信のある人は家を買うべきです^ ^

 

----------------------------------------------------------------------

 家を買うべき人について買いた以前の記事です^ ^

一緒に読んでいただけると嬉しいです^ ^

sho-p.hatenadiary.jp

 


----------------------------------------------------------------------

 

次に

 

⑤歳を取ると家を借りられなくなるではないか

 

に対する僕の回答はこうです

 

A.その可能性は限りなく低いのでは?

 

日本は今後どんどん人口が減少していきます。

 

空き家問題という言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?

住む人がおらずに空き家がどんどん多くなっている社会問題です。

 

今後、更に人口減少が進む日本で

住む場所に困るというのは考えにくいと思います。

 

仮に歳を取ることで住宅が借りられなくなったときには

 

歳、相応の場所(病院や駅、ショッピングモールの近く)の

中古マンションを買えばいいのではないでしょうか?^ ^

 

その時

1人ならワンルームマンション

夫婦2人なら2LDKくらいのマンション

 

このようにライフスタイルの変化に対応して

家を選択できるのは賃貸派である強みです^ ^

 

まとめに入ります^ ^

 

持ち家派の意見について回答していきました。

 

①持ち家は資産になる

A.あなたの家は本当に資産ですか?

 

②住宅ローンを支払い終われば、その後住居費用がかからず経済的に楽になる

A.僕は自分が若いとき、子供が小さい時にこそ経済的に楽でありたい

 

③子供に家を残してあげられる

A.子供は本当にその家が欲しいのですか?

 

④圧倒的に自由度が高い

A.全くその通り、持ち家でしか達成できないことがある人こそ家を買いましょう^ ^

 

⑤歳を取ると家を借りられなくなるではないか

A.その可能性は限りなく低いのでは?

 

以上、参考になれば嬉しいです^ ^

 

 

持ち家VS賃貸 🏠【賃貸派になった理由】

 

持ち家VS賃貸 🏠

あなたは持ち家派ですか?賃貸派ですか?

永遠に語り継がれる"問い"かもしれません。

 

ちなみに僕は賃貸派です^ ^

購入するとしてもリセールバリューを意識して

駅近中古マンションの一択です

 

f:id:Sho-p:20210405212014j:plain


 

なぜ僕が賃貸派になったのかについて書いていきます^ ^

 

・まだ家を購入していない人

・家の購入を考えている人

・家の購入について考えたことがない人

 

には、是非読んでいただきたい内容になっています^ ^

 

ちなみに

僕は約5年の歳月をかけて

 

・中古マンション

・新築建売住宅

・売土地

ハウスメーカー

・建築設計事務所

工務店

 

をみてきました。

何軒かの不動産屋さんともお付き合いがありました。

 

そんな僕が賃貸派となった理由は3つあります

 

①家を購入する目的が無い

②家の購入は自分の人生を大きく幸せにしないことを知った

③賃貸の柔軟さが魅力的である

 

からです。

 

まずは

 

①家を購入する目的が無い

 

についてです^ ^

 

家を購入するべき人について

以前の記事で書かせていただきました。

 

その中で家を購入するべき人は

家を買う目的がある人

と書かせていただいています。

 

僕自身はここで書いた

 

・賃貸に貸し出す前提の投資物件を買う

・投資目的でリセールバリューがいい家を買う

・最大の浪費と割り切り、持ち家を最大限楽しむ

・持ち家でしか実現できない自分指針がある

 

といった目的が無かったので

今は賃貸派です^ ^

 

--------------------------------------------------------------------

 家を買うべき人について書いた記事です。

家の購入を検討している人の参考になると思います。

一緒に読んでいただけると嬉しいです^ ^

sho-p.hatenadiary.jp

 

--------------------------------------------------------------------

 

次に

 

②家の購入は自分の人生を大きく幸せにしないことを知った

 

についてです^ ^

 

家を買うことが自分にとって

 

人生を幸せにすること

人生で大切にしていること

人生で達成したいこと

 

ではありませんでした。

 

その他にもっと

 

人生を幸せにすること🧡

人生で大切にしていること✨

人生で達成したいこと☀️

 

がありました^ ^

 

このことに気づけたのは

 

自分指針を作ったからです^ ^

 

自分指針を作るということは

このように人生の大きな選択でブレない選択ができるようになります^ ^

 

ちなみに僕は

 

・将来、大好きな沖縄に移住したい

・自分が若いうちに子供たちとたくさん旅行したい

・子供の経験にもっとお金を使ってあげたい

・家族全員の自己投資にもっとお金、時間を使いたい

・気兼ねなく付き合える友人ともっと多く遊びたい

 

このようなことが

自分の人生の価値観である

ということが、自分指針を作ることでわかりました^ ^

 

家を持っているということが

僕の人生にとってそれほど大切ではないと

気づくこともできました^ ^

 

--------------------------------------------------------------------

 自分指針について書いた記事です

一緒に読んでいただけると嬉しいです^ ^

sho-p.hatenadiary.jp

sho-p.hatenadiary.jp

 

--------------------------------------------------------------------

 

最後に

 

③賃貸の柔軟さが魅力的である

 

についてです^ ^

 

僕には2人の子供がいます👶

 

子供が巣立つまで約20年間です。

20年のために4人家族で住める大きな家を買い

巣立ったあとに、妻と2人で広い家に住み続ける。

 

それよりはライフスタイルに合わせ

 

・子供がいるうちは広い家に住む

・子供が巣立ってからは2人で住める程度の部屋に替える

・更に歳をとってからは駅近やショッピングモールの近さなどの不便さがないところに住み替える

 

という柔軟さが僕にとっては魅力的に感じました^ ^

 

もう一つ付け加えさせていただくと

 

住宅ローンを組んだ時に返済が大変なのは

組み始めと子供の学費がかかる頃です💰

 

組み始めは自分も若く給与が少ないからです。

子供の学費は年々大きくなり大学生の時に1番大きくなります。

 

こう考えた時

ようやく住宅ローン返済が大変でなくなるのは

子供が巣立ってからではないでしょうか?

その時には自分もそれなりに歳をとっています。

自分も歳をとり、子供が巣立った後に

ゆとりのある人生を送るというのは

僕にとって魅力的ではありませんでした。

 

それよりは

 

・自分も若く体もよく動く時期

・子供も小さく刺激をたくさん与えてあげるべき時期

・子供が小さい時にやりたいことをやらせてあげられる時期

 

このような時期にこそゆとりが欲しいと思いました^ ^

 

ですのでこの時期に住宅ローンを組むという選択肢が僕の中では無くなりました。

 

 

まとめに入ります^ ^

 

僕自身、賃貸派です

その理由は3つあります

 

①家を購入する目的が無い

②家の購入は自分の人生を大きく幸せにしないことを知った

③賃貸の柔軟さが魅力的である

 

 

からです^ ^

 

是非一度、多くの人に

 

家を購入する目的について考えてみること

自分指針を作り、自分の人生の価値観をみつけること

賃貸ならではの魅力について考えてみること

 

をしてみて欲しいです^ ^

 

以上、参考になると嬉しいです^ ^